ブログ

ベルーナドーム 遠燕レポート

  

2023年交流戦、西武VSヤクルト、ベルーナドームに燕征に行ってきました!

座席は超快適、グルメは豊富で美味しいものばかり、何よりドームなので雨の心配もない!

ベルーナドームでの試合はとても楽しかったです!

 

観戦ポイントまとめ

駐車場は事前に確認を

・ビジターはライト側の一部

・グルメが豊富で美味しいものがいっぱい!

・座席間隔が広くてクッション完備で快適!

・ドームなので雨の心配がいらない!

・帰りの渋滞は要注意

【NEWS(お知らせ)

ブログ

神宮球場座席ガイド【外野B】

  神宮球場の座席紹介シリーズ!第三弾! 今回は神宮球場で最も熱い声援が送られる「外野B指定席」エリアについて紹介します!      こんな人におすすめ! 外野B指定席は、周りがヤクルトファンしかいな ...

ブログ

神宮球場座席ガイド【内野B/B2応燕指定席】

  神宮球場の座席紹介シリーズ第2弾! 今回は安いけど隠れた良席?「内野B応燕指定席・B2応燕指定席」エリアについて紹介します!    こんな人におすすめ! B応燕指定席は、周りがヤクルトファンしかい ...

ブログ

神宮球場座席ガイド【内野A/A2応燕指定席】

  神宮球場の座席紹介シリーズ!第一弾! 今回は熟練のスワローズファン?に好まれる「内野A応燕指定席・A2応燕指定席」エリアについて紹介します!    こんな人におすすめ! A応燕指定席は、周りがヤク ...

【おすすめ記事】

チェック!
プロ野球中継をネットで見る方法【無料あり】

野球中継をインターネットで見たい! このページでは、プロ野球中継をネットで見る方法をまとめて紹介しています! 無料で見る方法や、球団別に安くお得に見る方法も解説!   プロ野球中継を「無料」で見れるネ ...

続きを見る

チェック!
【神宮球場グルメ】店舗一覧・グルメマップ

   ・東京ヤクルトスワローズの本拠地、神宮球場はたくさんの人が観戦に来る人気の野球場です。 ・野球観戦と一緒に楽しみたいおいしいグルメ。しかし、球場が広くて何処に何があるのかわからない!という方も多 ...

続きを見る

 

ベルーナドームとは

「ベルーナドーム」は、埼玉県所沢市にあるドーム球場で、埼玉西武ライオンズの本拠地です。

もともとの名称は「西武ドーム」ですが、2022年3月からは埼玉県上尾市に本社を置く通信販売企業のベルーナが命名権を取得して、名称を「ベルーナドーム」としています。

 

 

最寄り駅の名前は「西武球場前駅」です。

これは、球場がもともとは屋根が無い「西武ライオンズ球場」だったが、のちに屋根を架設してドーム球場となったことが由来です。

   

ベルーナドームへのアクセス方法

ベルーナドームへのアクセスは電車か車になります。

この日はデーゲーム。試合開始は14時です。

初めて行く球場でしたが車で行くことにしました。

   

車でのアクセス

車で行く場合、球場の駐車場は「ブルーパーキング」、「レッドパーキング」、「グリーンパーキング」になります。

 

このうち、「レッドパーキング」、「グリーンパーキング」は前売り販売(駐車券付き観戦チケット)です。

車で行くことがあらかじめ決まっている場合は、駐車券付き観戦チケットを購入しましょう。

   

「ブルーパーキング」はベルーナドームから最も近く、当日販売の駐車場です。

営業時間は、デーゲーム開催日は8:00~、ナイターの場合は9:00~です。

駐車台数は200台。

  

>>ベルーナドーム駐車場(埼玉西武ライオンズ公式HP)

   

電車でのアクセス

西武鉄道が所有している球場なだけあって、都心からの鉄道でのアクセスは充実しています。

最寄り駅の「西武球場前駅」を降りれば、ベルーナドームはすぐ目の前です。

 

 

西武球場前駅を降りればドームはすぐそこ!
西武球場前駅を降りればドームはすぐそこ!

 

>>ベルーナドームへの電車でのアクセス(埼玉西武ライオンズ公式HP)

   

ベルーナドームへ行く

駐車券付き観戦チケットが完売していたため、ブルーパーキングに停める計画をしました。

   

現地に9時頃に駐車場に到着するよう出発。入間ICで降りてから15分程度でベルーナドームに到着しました。

  

途中に民間の広い駐車場がたくさんあって、おじさんが何人も立っていました。

当日予約をしていなくても、停められそうなほどたくさん駐車場がありましたが、駐車料金が高い(一日1,000円~3,000円程みたいです。)ので、おすすめできません。

 

少しドームから歩きますが、狭山湖第二駐車場は、帰りの渋滞も避けられておすすめです。

  

ブルーパーキングに到着

9時過ぎ、予定通りブルーパーキングに到着。まだ空車でしたが、赤カラーコーンで規制されている区画が多く、8割埋まっているような状況でした。

   

 

試合開始が14時なので、車の中で待っている方もたくさんいらっしゃいました。

  

西武園ゆうえんち

試合開始まで時間があるので、「西武園ゆうえんち」に行ってみました。

  

四角い電車でお出迎え
四角い電車でお出迎え

「西武球場前駅」からのレオライナーでおよそ5分。

  

レオライナーの線路は、AGTと呼ばれるシステムで、まるで遊園地の一部のようです。

  

AGT(案内軌条式鉄道)
AGT(案内軌条式鉄道)

 

西武園ゆうえんちに着くと、レトロな感じの看板がお出迎え。

 

入園前からワクワクします!

  

レトロな外観がワクワクさせます
レトロな外観がワクワクさせます

園内はまさに大正ロマンな街並み!

食べ歩きメニューも充実していて、歩いているだけでも楽しいです!

 

  

ベルーナドームを散策

西武園ゆうえんちを後にして、ベルーナドームに戻ってきました。

試合開始2時間前でもたくさんの人だかりです。

 

この日はヤクルトスワローズの燕征イベントデーで、ピンバッチを手に入れるためにたくさんのスワローズファンがブースに詰めかけていました。

 

  

ご当地燕征ピンバッチは全8種類、いつか全球場制覇してみたいな~!

 

   

この日はつば九郎先生やスワローズダンスチーム「Passion」の皆さんもイベントに登場していました!

 

 

ベルーナドームのグルメ

ベルーナドームは美味しいグルメがたくさん!

 

 

おすすめはライオンズ焼きとエルズクラフトのピザ!

大人気でこの日も長蛇の列でした!

>>エルズクラフト(埼玉西武ライオンズ公式HP)

>>狭山茶処 新井園本店(埼玉西武ライオンズ公式)

 

  

 

>>もつ煮の影千代(埼玉西武ライオンズ公式HP)

>>ベルーナドームグルメ(埼玉西武ライオンズ公式HP)

  

座席チェック

今回のシートは「ライトポールB」です。

ベルーナドームはライト側がビジター席なのが特徴です。

  

外野席でも隣と余裕のある座席間隔、そしてクッションシート完備なのがすごい!

  

今回は最前列のシートだったため、選手との距離がびっくりするくらい近い!

そして、全席カップホルダー付きなのが嬉しい!

 

最前列シートはフェンスが気になる・・・という意見もありますが、やっぱり選手との距離が近いのは迫力が全然違いました!

サンタナ選手が目の前に!
サンタナ選手が目の前に!

  

試合前に他の座席もチェックしてきました!

  

「ふらっとリビング」は小さな子どもを連れてきても大丈夫で面白いな~!と思いました!

噂のアメリカンエクスプレス席を見てみたかったのですが、バックネット裏はチケットがないとだめで、今回は入れませんでした~!

 

特にプレミアムエキサイトシートは、半地下のバックネット裏で、他の球場だと実況やアナウンス席があるような超特等席!

次回はぜひアメリカンエクスプレスシートを体験してみたいです!

   

試合開始

ビジター席にはたくさんのスワローズファンが駆け付けました!

  

試合はカツオの好投&無失点リレー、ムーチョの決勝タイムリーで快勝!

最終回に山田選手がチャンスで打席に入った時、トランペット隊の前奏3連「やまーだてつと!」は感動でした!

  

グラウンド開放

この日はたまたまグラウンド開放デーで、誰でも入ることができました。

なかなかグラウンドに降りれる機会はないので、皆さんいっぱい写真を撮っていました!

メインモニターには、ヤクルトとライオンズが覇権を争った1990年代の日本シリーズのドキュメンタリーが流されていました。

 

帰宅の際は渋滞に注意

だいぶグラウンド開放を楽しんだので、ブルーパーキングの駐車場は閑散としていましたが、そこから出る道路が激込みでした。

道路沿いに大きめのパーキングが何件もあるので、しばらくは渋滞が収まらなかったです。

 

車で帰る際は早めに切り上げるか、余裕をもって帰宅をしましょう。

まとめ

ベルーナドームの燕制レポートはいかがだったでしょうか。

座席は超快適、グルメは豊富で美味しいものばかり、何よりドームなので雨の心配もない!

楽しいベルーナドームの試合に是非足を運んでみてください!

観戦ポイントまとめ

駐車場は事前に確認を

・ビジターはライト側の一部

・グルメが豊富で美味しいものがいっぱい!

・座席間隔が広くてクッション完備で快適!

・ドームなので雨の心配がいらない!

・帰りの渋滞は要注意

  

おすすめ記事

チェック!
【神宮球場グルメ】店舗一覧・グルメマップ

   ・東京ヤクルトスワローズの本拠地、神宮球場はたくさんの人が観戦に来る人気の野球場です。 ・野球観戦と一緒に楽しみたいおいしいグルメ。しかし、球場が広くて何処に何があるのかわからない!という方も多 ...

続きを見る

チェック!
プロ野球中継をネットで見る方法【無料あり】

野球中継をインターネットで見たい! このページでは、プロ野球中継をネットで見る方法をまとめて紹介しています! 無料で見る方法や、球団別に安くお得に見る方法も解説!   プロ野球中継を「無料」で見れるネ ...

続きを見る

ニュース 村上 宗隆

村上宗隆、19打席ぶりの安打&激走ヘッスラでホーム生還

村上宗隆、19打席ぶりの安打&激走ヘッスラでホーム生還 ヤクルト・村上宗隆内野手(23)が、三回2死走者なしから三塁への内野安打をマーク。 フルカウントからオリックス先発、山下のカーブを捉え、11日の ...

左翼席への8号2ランを放った山田哲人

ニュース 山田 哲人

山田哲人が出場11試合ぶりの8号2ランで反撃開始!!

山田哲人が出場11試合ぶりの8号2ランで反撃開始!! 久しぶりの快音を響かせた。ヤクルト・山田哲人内野手(30)が「2番・二塁」で先発し、6点を追う三回1死一塁から左翼席への8号2ランを放った。   ...

五回裏、ヤクルトのホセ・オスナが適時左安打

オスナ ニュース

オスナが勝ち越し2点適時打 「強い打球を打つことを心掛けて」

オスナが勝ち越し2点適時打 「強い打球を打つことを心掛けて」 ヤクルトのホセ・オスナ内野手(30)が4―4の五回2死二、三塁で勝ち越しの左前2点適時打を放った。 「取られた直後にすぐに追い越すことがで ...

人気記事

1

【NEWS(お知らせ)】 【おすすめ記事】 おすすめ記事

2

   ・東京ヤクルトスワローズの本拠地、神宮球場はたくさんの人が観戦に来る人気の野球場です。 ・野球観戦と一緒に楽しみたいおいしいグルメ。しかし、球場が広くて何処に何があるのかわからない!という方も多 ...

3

今シーズンも神宮球場にご来場いただくファンの皆様に最高の思い出を作っていただきたく、様々なイベントをご用意いたします!ファンの皆様と共に最高の神宮球場を創り上げましょう!各イベントの概要、詳細は順次公 ...

4

   【メディアニュース】   【おすすめ記事】    神宮球場でヤクルトスワローズを応援したい! でも、どうやって観戦チケットを購入したらいいかわからない! 大丈夫です!神宮球場のチケットは簡単に購 ...

5

【メディアニュース】 【おすすめ記事】 野球観戦に必ず必要なもの それぞれ詳しくみていきましょう。    入場券   入場券は当日購入することもできますが、前売りの時点で満席で、当日券の販売がないこと ...

6

2024スワローズCREWの入会が始まります! >>公式お知らせ (2024 Swallows CREW特設サイトをオープン!)   会員ランク <クリックで会員情報切り替え> 入会記念品 ...

7

ヤクルトスワローズファンクラブ入会特典チケットとは 東京ヤクルトスワローズ公式ファンクラブに入会をすると、会員ランクに応じて「招待券ポイント」が付与されます。 招待券ポイント使用して、ヤクルトスワロー ...

8
9

【NEWS(お知らせ)】 【おすすめ記事】 サイスニード投手プロフィール サイ・スニードは東京ヤクルトスワローズの投手。背番号は54。 本名はサイ・ロバート・スニード(Cy Robert Sneed) ...

10

ふるさと納税とは ふるさと納税とは、全国の応援したい地域に寄附ができる仕組みのことです。寄附金の使い道は選ぶことができ、その地域に貢献することができます。さらに寄附の返礼品として地域の特産物などが貰え ...

-ブログ