ブログ プロ野球中継

DAZNでプロ野球観戦するメリット・デメリット【安い】

    

プロ野球の地上波放送が少なくなった今日、有料のネット動画配信サービスで試合を観戦される方もいらっしゃるのではないでしょうか。

その中で「DAZN(ダゾーン)」は広島カープ以外のプロ野球11球団の主催試合が見られるネット動画配信サービスです。

当記事ではDAZNについて次の内容を紹介します。

この記事でわかること

  • DAZNの料金プラン
  • DAZNで見られるスポーツ
  • DAZNでプロ野球観戦するメリット
  • DAZNでプロ野球観戦するデメリット

  

DAZNでのプロ野球観戦の参考にしてみてください。

  

DAZNとは(プロ野球が観れる)

  

DAZN(ダゾーン)はスポーツ専門の有料動画配信サービスで、プロ野球はクライマックスシリーズを含めて、広島カープ以外の11球団主催試合が試合開始から試合終了までフルで見られます。

 

視聴できるプロ野球の試合

  • セ・リーグ主催試合
    (広島カープ主催試合を除く)
  • パ・リーグ主催試合
  • クライマックスシリーズ
    (セ・パ全試合配信)
  • セ・パ交流戦
    (広島カープ主催試合を除く)
  • オープン戦
    (一部試合を除く)

セ・パ両リーグの試合が観れる「スカパープロ野球セット」には及びませんが、11球団の主催試合が観れます。

広島主催試合は観ることができませんが、「DAZN」はスカパーより安く視聴できます。

  

プロ野球以外もスポーツ番組が見られる

DAZNではプロ野球以外にもサッカー・テニス・格闘技など130以上のスポーツコンテンツが見放題です。プロ野球オフシーズンでも様々なスポーツコンテンツが楽しめます。

  

視聴できるスポーツ番組

  • Jリーグ AFCチャンピオンズリーグ
    (J1~J3:全試合独占配信)
  • 海外サッカー
    (ヨーロッパサッカー: ラ・リーガ、セリエAとリーグアン)
  • モータースポーツ
    (F1、F2、F3やその他のノンライブコンテンツ)
  • 日本女子ゴルフ: 予選・決勝ラウンド
    全38試合中36試合 (日本女子OP及びTOTOJCを除く)
  • 格闘技
    (PFL、ブレイブ、インパクトレスリングなど)

  

見られるスポーツコンテンツはDAZN公式サイトから確認できます。

  

DAZNの料金プラン

  

DAZNの視聴コース(2種類)

「DAZN」の視聴コースはプロ野球やサッカーなど多くのスポーツが見られる「DAZN Standard」と世界のユニークなスポーツが気軽に見られる「DAZN Global」の2種類あります。

 

「DAZN Standard」(プロ野球も観れる)

「DAZN standrad」の料金プランは1ヶ月から気軽に利用できる「月間プラン」と1年契約の「年間プラン」があります。
年間プランには「一括払い」と毎月支払う「月々払い」の2種類あります。

  

「DAZN Global」(プロ野球は観れない)

月額980円の新プラン「DAZN Global」プランではプロ野球は視聴できませんので、「DAZN Standard」 プランを選ぶようにしましょう。

   

DAZN Standard 料金プラン

プラン名1ヶ月あたり年間金額
月間プラン3,700円44,400円
年間プラン
(一括払い)

2,500円

30,000円
年間プラン
(月々払い)
3,000円36,000円

  

それぞれ詳しく解説します。

月額プラン

月間プランは1ヶ月から始められる気軽に利用できるプランです。月額3,700円で1ヶ月視聴できます。

とりあえず1ヶ月試してみたい方やクライマックスシリーズだけ観たいという方におすすめです。

プロ野球のオフシーズン(11月~翌年2月)中にDAZNを見ない方におすすめですが、その場合でも年間プラン(一括払い)の方が少しオトクです。

また、プロ野球のオフシーズンに後ほど紹介する「一時停止機能」も利用できます。

    

年間プラン(一括払い)

DAZNの年間プランは1年契約で一括払いと月々払いがあります。

一括払いの場合、30,000円で1年間視聴できます。

1ヶ月あたり月額2,500円で月間プランに比べて月々1,200円安くなります。

プロ野球オフシーズンでも楽しみたい方は年間プランの一括払いがおすすめです。

   

年間プラン(月々払い)

DAZNの年間プラン(月々払い)は、1ヶ月の支払いが3,000円一括払いに比べて月々500円高いです。

また、年の途中で解約はできませんのであまりおすすめできません。

  

DAZNの一時停止機能(プロ野球オフシーズン見ない場合)

プロ野球の生中継のみ観たい場合、オフシーズンはDAZNを見ないという方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのは「一時停止機能」です。一時停止機能は、退会・解約せずに最大6ヶ月停止できます。一時停止期間中は料金発生しませんので、出費を抑えられます。
  

※年間プランは「一時停止機能」は利用できません。 

  

DAZN

DAZNでプロ野球中継を視聴する
メリット(4つ)

  

「DAZN」でプロ野球を視聴するメリットを4つ紹介していきます。

DAZNのメリット4つ

  • プロ野球1軍戦がほぼ全試合見られる
  • 1つのアカウントで5デバイスに登録可能
  • 2デバイス同時視聴が可能
  • 多くのデバイスに対応

  

【メリット①】
プロ野球1軍戦がほぼ全試合見られる

DAZNはセ・リーグの試合もパ・リーグの試合も見られるのが特長です。(広島主催試合・日本シリーズは除く。)

セ・リーグの試合を配信している動画配信サービスの多くはホームゲームは見られるけど、他球団主催のビジターゲームだと見られないことが多いです。

DAZNではホーム・ビジターを気にせずにほぼ全試合が視聴可能です。

 

【メリット②】
1アカウントで5デバイス登録可能

DAZNでは1アカウントで5デバイスまで登録することが可能です。
1人でパソコン・スマホ・タブレットと複数のデバイスに登録するのもいいですし、家族でシェアして使うのもできます。

  

【メリット③】
2デバイス同時視聴が可能

1アカウントで2デバイス同時視聴(ログイン)ができます
お父さんが帰りの電車でヤクルト戦を、子どもが家のパソコンでベイスターズ戦をという感じでプロ野球を2試合同時に視聴することも可能です。

【メリット④】
多くのデバイスに対応

DAZNはパソコン、スマホをはじめ、多くのデバイスに対応しています。

DAZN対応デバイス

  • パソコン
    (Windows・Mac)
  • スマートフォン
    (Android・iPhone)
  • タブレット
    (Android・iPad・Amazon Fire)
  • テレビ
    (LG・Panasonic・SONY・TOSHIBAの対応テレビ)
  • テレビ周辺機器
    (Air Stick・ Amazon Fire TV・ Amazon Fire TV Stick・Apple TV・ Google Chromecast・ ひかりTV・ドコモテレビターミナル)
  • Android TV
  • PS4(Pro)・PS5
  • Xbox One S・ Xbox One X

スマホやタブレットなどで、外出先でもDAZNが楽しめますね。

  

   

DAZNでプロ野球中継を視聴する
デメリット(4つ)

  

DAZNのデメリット4つ

  • 広島主催の試合が見られない
  • 視聴料金がやや高い
  • 録画機能がない
  • オールスター・日本シリーズは配信されない

  

【デメリット①】
 広島主催の試合が見られない

広島カープ主催試合はDAZNでは配信されていません。

一方、東京ドームでの巨人vs広島戦など、広島カープがビジターの試合は配信されます。

広島カープ主催試合はJSPORTSオンデマンドで

動画配信サービス「JSPORTSオンデマンド」は広島カープ主催試合が見られるのが特徴です。

「JSPORTS オンデマンド」は広島カープ以外にも中日・DeNAの主催試合がパソコン、スマホ、タブレットで見られます。(一部試合を除く)

料金は月額1,980円とやや高めですが、25歳以下の方なら半額の990円で視聴できます。

広島主催試合が見られる

JSPORTSオンデマンド

【デメリット②】
 パ・リーグを観たい場合は高い

パ・リーグ球団の試合を観たい場合は、「楽天TV」「パーソルパ・リーグTV」「ベースボールLIVE」といったサービスに加入した方が断然安いです。

他の動画配信サービスと配信内容・料金の比較を表にまとめました。  

サービス名見られる試合料金(税込)
DAZN広島カープを除く
セ・パ11球団主催試合
月間プラン:3,700円
年間プラン:30,000円
(一括払い)
DAZN for docomo広島カープを除く
セ・パ11球団主催試合
月額3,700円
スカパー プロ野球セット12球団全試合月額4,483円
JSPORTSオンデマンド広島・中日
DeNA主催試合
月額1,980円
(25歳以下990円)
パーソルパ・リーグTVパ・リーグ
6球団主催試合
(2軍も)
通常料金(月額):1,595円
ファンクラブ会員:1,045円
楽天TV
パ・リーグspecial
パ・リーグ
6球団主催試合
月額プラン:702円
年額プラン:5,602円
ベースボールLIVEパ・リーグ
6球団主催試合
月額550円

「DAZN」はセ・パ両リーグの試合が見られる点は素晴らしいですが、料金が他の動画配信に比べてかなり高いのがデメリットです。年間プラン(一括払い)にすると1月あたり2,500円に抑えられます。

  

【デメリット③】
 録画機能・ダウンロード機能がない

DAZNには録画機能やダウンロード機能はありません。
その代わり、「見逃し配信」が視聴できます。 見逃し配信は試合開始から試合終了までフルで楽しめます。

プロ野球見逃し配信の特徴

  • 試合終了後、試合開始から終了までフルで視聴可能
  • プロ野球の場合、視聴期限は1週間
  • 試合中であれば追っかけ再生が可
    (試合開始直後から可能)

【デメリット④】 
 オールスター・日本シリーズは配信されない

DAZNでは7月に行われるオールスターゲームと11月に行われる日本シリーズの配信はありません。

しかしながら、オールスターと日本シリーズは地上波で放送されることが多いので、あまり心配しなくても大丈夫です。

  

DAZNでプロ野球観戦するメリット・デメリットまとめ

今回は「DAZN」でプロ野球観戦するメリット・デメリットをメインに解説しました。

DAZNならば広島カープ以外の11球団の主催試合が視聴できます。
また、プロ野球以外にもJリーグや海外サッカー、F1など130以上のスポーツコンテンツも楽しめます。

「DAZN」の料金プランは3種類ありますが、安く見たいなら年間プラン(一括払い)がおすすめです。
1月あたりの料金が2,500円で、月間プランより1ヶ月あたり1,200円おトクです。

DAZNでプロ野球をはじめ、様々なスポーツコンテンツを楽しんでいきましょう!

  

DAZN

  

【おすすめ記事】

座席ガイド

神宮球場座席ガイド「パノラマルーフA/B」【雨に無敵】

  神宮球場の座席紹介シリーズ!第六弾! 今回は雨でもへっちゃら!「パノラマルーフ」について紹介をします!        こんな人におすすめ! 「パノラルーフ」はバックネット裏の2階席に位置するエリアです。 屋根の下に位置する座席なので、雨の心配が少なく、デーゲームで夏の日差しを避けたいという人にもおすすめです!        球場全体が見渡せ、眺めがとても良いです。   チケット価格(CREW価格) 内野席 内野席はグラウンドとの距離が近く、選手が間近で見えたり、ゆっくり野球観戦を楽しみたいファンにおす ...

ReadMore

サイスニード ブログ

サイスニード「世界一おいしいドーナツ」発見

【おすすめ記事】 サイスニード投手プロフィール サイ・スニードは東京ヤクルトスワローズの投手。背番号は54。 本名はサイ・ロバート・スニード(Cy Robert Sneed)登録名はファーストネームとファミリーネームを繋げたサイスニードとなる。     人物 趣味は狩猟。約680キログラムのヘラジカを仕留めたこともある。シーズンオフにはアラスカ州で狩猟をし、髭で寒さを凌いでいる。 敵味方問わず、常に紳士的な態度で接しファンからにも愛されている。自他共に認める「雨男」 チームメイトの山田哲人と村上宗隆がダイ ...

ReadMore

座席ガイド

神宮球場座席ガイド「外野A/スワって応援」【大迫力】

  神宮球場の座席紹介シリーズ!第五弾! 今回は外野席の前列に位置する「外野指定席A」と、着席専用の「すわって応燕(おうえん)シート」エリアについて紹介します!         こんな人におすすめ! 「外野指定席A」は外野席の前列に位置するエリアです。 そのため、グラウンドとの距離が近く迫力のあるプレーを間近で見たい人におすすめです!         チケット価格(CREW価格) 内野席 内野席はグラウンドとの距離が近く、選手が間近で見えたり、ゆっくり野球観戦を楽しみたいファンにおすすめのエリアです。 座 ...

ReadMore

山田選手がサヨナラの犠牲フライ!

試合結果

【試合結果】2023年10月4日(水) vs 阪神

  シーズン最終戦を劇的な勝利で飾る! ヤクルトは1点を追う9回、代打・内山選手のタイムリーで試合を振り出しに戻す。 続く山田選手が本日3打点目となるサヨナラの犠牲フライを放ち、5対4で逆転勝利! シーズン最終戦を劇的な勝利で飾った。            スコアボード    試合結果 阪神打線にいきなり2被弾で苦しい展開 初回、先発・高橋投手は二死一塁から大山選手にレフトスタンドへ19号2ランを運ばれ、2点を先制されると、続く佐藤輝選手にも右中間へ24号ソロを浴び、0対3とされます。         山 ...

ReadMore

座席ガイド

神宮球場座席ガイド「外野C」【コスパ抜群】

  神宮球場の座席紹介シリーズ!第四弾! 今回は初めて神宮球場で観戦する人におすすめ!「外野指定席C」エリアについて紹介します!      こんな人におすすめ! 外野指定席Cは、周りがヤクルトファンしかいないので、安心して応援ができます。 また、応援団がいるエリアとも近く、初めて神宮球場で観戦する人に最もおすすめのエリアになります!        チケット価格(CREW価格) 内野席 内野席はグラウンドとの距離が近く、選手が間近で見えたり、ゆっくり野球観戦を楽しみたいファンにおすすめのエリアです。     ...

ReadMore

サイスニード ブログ

サイスニード「世界一おいしいドーナツ」発見

【おすすめ記事】 サイスニード投手プロフィール サイ・スニードは東京ヤクルトスワローズの投手。背番号は54。 本名はサイ・ロバート・スニード(Cy Robert Sneed)登録名はファーストネームと ...

ブログ

(2024年版)スワローズクルー入会完全ガイド

2024スワローズCREWの入会が始まります! >>公式お知らせ (2024 Swallows CREW特設サイトをオープン!)   会員ランク <クリックで会員情報切り替え> 入会記念品 ...

ブログ

ベルーナドーム 遠燕レポート

   2023年交流戦、西武VSヤクルト、ベルーナドームに燕征に行ってきました! 座席は超快適、グルメは豊富で美味しいものばかり、何よりドームなので雨の心配もない! ベルーナドームでの試合はとても楽し ...

ブログ

阪神甲子園球場 遠燕レポート

   【NEWS(お知らせ)】 【おすすめ記事】   甲子園球場へ行く 2023年5月10日(木)、ゴールデンウィークが終わった翌週。   新大阪駅はなかなかの混雑です。 外国人の方がたくさん来日して ...

人気記事

1

【NEWS(お知らせ)】 【おすすめ記事】 おすすめ記事

2

   ・東京ヤクルトスワローズの本拠地、神宮球場はたくさんの人が観戦に来る人気の野球場です。 ・野球観戦と一緒に楽しみたいおいしいグルメ。しかし、球場が広くて何処に何があるのかわからない!という方も多 ...

3

今シーズンも神宮球場にご来場いただくファンの皆様に最高の思い出を作っていただきたく、様々なイベントをご用意いたします!ファンの皆様と共に最高の神宮球場を創り上げましょう!各イベントの概要、詳細は順次公 ...

4

   【メディアニュース】   【おすすめ記事】    神宮球場でヤクルトスワローズを応援したい! でも、どうやって観戦チケットを購入したらいいかわからない! 大丈夫です!神宮球場のチケットは簡単に購 ...

5

【メディアニュース】 【おすすめ記事】 野球観戦に必ず必要なもの それぞれ詳しくみていきましょう。    入場券   入場券は当日購入することもできますが、前売りの時点で満席で、当日券の販売がないこと ...

6

2024スワローズCREWの入会が始まります! >>公式お知らせ (2024 Swallows CREW特設サイトをオープン!)   会員ランク <クリックで会員情報切り替え> 入会記念品 ...

7

ヤクルトスワローズファンクラブ入会特典チケットとは 東京ヤクルトスワローズ公式ファンクラブに入会をすると、会員ランクに応じて「招待券ポイント」が付与されます。 招待券ポイント使用して、ヤクルトスワロー ...

8
9

【おすすめ記事】 サイスニード投手プロフィール サイ・スニードは東京ヤクルトスワローズの投手。背番号は54。 本名はサイ・ロバート・スニード(Cy Robert Sneed)登録名はファーストネームと ...

10

ふるさと納税とは ふるさと納税とは、全国の応援したい地域に寄附ができる仕組みのことです。寄附金の使い道は選ぶことができ、その地域に貢献することができます。さらに寄附の返礼品として地域の特産物などが貰え ...

-ブログ, プロ野球中継